本文へスキップ

CAE教育研究所はCAE技術を習得する人が社会に貢献する優秀な解析者に成長していくCAE教育を研究しています。 日本機械学会公認CAE技能講習会も開催しています。

CAEエンジニア養成/計算力学技術者資格取得支援

www.cae-school.com

工業数学入門講座・工業数学基礎講座MATHEMATICS

この講習は、「CAE技術理解のための工業数学基礎講座」に統合されました。本講習のお申し込みは、「CAE技術理解のための工業数学基礎講座」にてお願い申し上げます。
CAE技術の理解には工業数学全般の理解が必要なため、従来の「工業数学基礎講座」と学習内容は変わりありません。ご心配な方は、お申し込みの際、CAE関連の方ではないことをお書き添えください。講師が受講者様に合わせて解説させていただくよう努めさせていただきます。

→「CAE技術理解のための工業数学基礎講座」のページへ

【御詫び】2024年8月4日までの間、上記のお知らせ文が削除された旧い内容にてサイトにアップされておりました。現在は、上記の通り、別の講習に統合されており、開催時間や受講料等、異なった内容になっております。誤解を生じさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。

工業数学基礎

講習会の特徴

基本的な工業数学を学び、ものづくり技術の基盤を強くします

■工学系大学および専門学校等で学ぶ工業数学の基礎を学びます。

こんな人におすすめ

■工業数学を学び直して仕事に生かしたい人
■理工系技術の資格取得に必要な学力を身に着けたい人
■文系から理工系へ転向したい人

講習会の学習内容

工業数学全般を学習します。
ベクトル
行列と行列式(行列の積、逆行列)
固有値及び固有ベクトル
指数関数
指数関数とグラフ
対数関数
対数関数とグラフ
一次変換
複素数
微分法とその応用(平均変化率と微分係数、微分係数と導関数、接線の方程式)
積分法とその応用(不定積分の公式、三角関数・指数関数の不定積分、置換積分、部分積分、sinX・cosXの分数の積分)
偏導関数(導関数の公式、合成関数の導関数、三角関数の導関数、対数関数の導関数、指数関数の導関数)
最大・最小
速度・加速度、等。
上記について、各基本知識の解説と演習を行い、知識の定着を図ります。

前のページ 目的別講習一覧ページへ

バナースペース

CAE教育研究所

太田校
群馬県太田市本町29-1 ものづくりイノベーションセンター2階3&4

東京校
東京都港区芝公園1-2-10
ロジマン芝公園806・807

CAE教育研究所は、ものづくりの未来を拓くCAE技術者を養成する新時代のCAE教育を研究するために、CAEプロフェッショナル会社の株式会社ベリテが作った組織です。
株式会社ベリテ(Verite Inc.)