本文へスキップ

CAE教育研究所はCAE技術を習得する人が社会に貢献する優秀な解析者に成長していくCAE教育を研究しています。 日本機械学会公認CAE技能講習会も開催しています。

CAEエンジニア養成/計算力学技術者資格取得支援

www.cae-school.com

過去のお知らせNEWS

2014-2016

2016年10月1日
計算力学技術者固体力学2級受験対策講座をリニューアルしました。
2016年9月1日
通信受講の教材発送およびソフトウェア貸出返却手数料が別途になりました。2016年9月1日以降のお申し込みから適用になります。
2016年8月3日
「Code_Saturneで行う定常流体解析実践講習会(日本機械学会公認CAE技能講習会 熱流体分野)」の通信受講が可能になりました。→詳細
2016年6月15日
「計算力学技術者資格情報」ページを2016年度情報に順次更新中です。6月30日に更新が完了します。
2016年6月3日
東京校の工事および改装が完了しました。
2016年5月27日
2016年の一般社団法人 日本機械学会 計算力学技術者資格1級および2級認定試験に関する日程を掲載しました
本年度の受験申込期間は、2016年8月1日(月)〜8月17日(水)17:00まで。書類提出期限は8月31日必着。試験は、2016年12月10日(土)です。例年より一週間早い開催で、それにともない、受験申込期間および書類提出期限も早くなっております。ご注意ください。
2016年4月27日
東京校は、5月20日から6月5日まで、トイレ増設工事および改装のためお休みです
太田校は通常通り開講しています。
2016年2月1日
「伝熱工学基礎講座」を開講しました
自動車等、あらゆる分野での電子機器の需要の高まりにともない開講しました。通信での受講も可能です。→詳細
2015年6月25日
「はじめてのCAE 静解析実践講習会」と「はじめてのCAE 振動解析実践講習会」の通信受講がリニューアル。計算力学技術者資格に関する公認CAE技能講習会としても受講可能
計算力学技術者資格(一般社団法人 日本機械学会)に関する公認CAE技能講習会「はじめてのCAE 静解析実践講習会」と「はじめてのCAE 振動解析実践講習会」がリニューアルしました。独自の手法で受講者様と双方向通信で開催することで、『通信受講』も公認CAE技能講習会として受講できるようになりました。→ 詳細
2015年5月1日
【書籍のご案内】5月3日発売
全国一般書店、大学生協、インターネット書店等でご購入いただくことができます。→Amazon.co.jpで内容確認
オープンソースCAEソフトウェア『Salome-Meca』Ver.2015.1 [1] 静解析T
本書は、無料で使用することができる オープンソースCAEソフトウェア『Salome-Meca』 Ver.2015.1( プリポスト『Salome』と 構造解析ソルバー『Code_Aster』が統合されている)を用いて、構造解析の基礎である静解析の基本的な実践技術を習得するための書です。
著者が行ってきた各種CAE講習会の中で初心者向けの1つである静解析講習会から、実践部分の約半分の内容を再現したもので、遠方や多忙等の理由から在宅での学習を希望する技術者からの要望に、著者が応える形で出版されました。
■初心者でも解り易いように、オールカラーで丁寧に記しており、講習会に参加しているような気分で学習できます。
■『Salome-Meca』の操作方法を習得したい熟練者にもお薦めです。
■後半は、次回発刊される同シリーズ[2]静解析Uにて再現される予定です。
定価5,000円(税別)→ 詳細
→ その他のCAE教育研究所の書籍
2015年4月18日
「INTERMOLD 2015」にて多くの皆様にご来場賜りました
誠に有り難うございました。
2015年3月23日
【書籍のご案内】3月23日発売
全国一般書店、大学生協、インターネット書店等でご購入いただくことができます。→Amazon.co.jpで内容確認
オープンソースCAEソフトウェア『Salome-Meca』Ver.2015.1 [0] インストール
オープンソースCAEソフトウェア『Salome-Meca』(プリポスト&構造解析ソルバー)2015.1のインストール方法を、解り易く丁寧にオールカラーで記しました。
この本に掲載されたプログラムを使用するための必要事項
CPU: Intel core i5相当以上が望ましい。
OS: Microsoft Windows 7 (64bit) ・ Windows 8 (64bit)、Linux Ubuntu Ver12.04.5 (Ver12.04.4)
グラフィックカード: NVIDIA GEFORCE 640M 相当以上が望ましい。
メモリ: 4GB RAM以上(8GB以上が望ましい)。
ハードディスク: 最低150GB程度の空き容量が必要。
※上記事項を満たしていても、マシンの種類、使用状況、設定等により、使用が難しい場合もございます。ご了承ください。
定価2,000円(税別)→ 詳細
→ その他のCAE教育研究所の書籍
2014年10月1日
一般社団法人 日本機械学会 計算力学技術者資格取得に関する固体力学分野の公認CAE技能講習会に「SALOME-MECAで行う静解析実践講習会」が加わりました。「はじめてのCAE 静解析実践講習会」も、これまで通り公認CAE技能講習会として受講いただくことができます。※計算力学技術者資格につきましては、こちらのページでご確認ください。
2014年7月16日
「電子機器の放熱技術入門講習」を始めました
自動車等、電子機器の需要の高まりにともない、新たに電子機器の設計を行う人のための講習会です。初めての人だけでなく、学び直しの人にもおすすめの講習です。→電子機器放熱技術講習一覧へ
2014年7月5日
本年10月新開講するオープンソースCAEソフトウェアSALOME-MECAを用いた5種類の講習会のお申し込みを開始しました。→CAE講習会一覧へ
2014年4月11日
受講者様の体験談のページが新たに加わりました。→該当ページへ
2014年4月5日
受講料及び旅費の補助を受けることができる「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」(中小企業庁補助金)について掲載しました。→該当ページへ
2014年4月1日
本校・太田校が、群馬県太田市本町29-1 ものづくりイノベーションセンター2階へ移転しました
東武伊勢崎線「太田駅」から徒歩8分です。お車の方は、北関東自動車道「太田桐生イIC」から約12分。無料駐車場あり。→アクセス
2014年3月29日
FAQに新たなご質問と回答を追加しました。
2014年3月28日
4月1日、本校・太田校が、群馬県太田市本町29-1 ものづくりイノベーションセンター内へ移転します
東毛産業技術センター内での営業は、3月31日までです。
2014年3月12日
2014年度のCAE導入支援コースの募集について掲載しました。
2014年2月14日
受講料に関する新たな補助金について掲載しました。

その他のお知らせ


バナースペース

CAE教育研究所

太田校
群馬県太田市本町29-1 ものづくりイノベーションセンター2階3&4

東京校
東京都港区芝公園1-2-10
ロジマン芝公園806・807

CAE教育研究所は、ものづくりの未来を拓くCAE技術者を養成する新時代のCAE教育を研究するために、CAEプロフェッショナル会社の株式会社ベリテが作った組織です。
株式会社ベリテ(Verite Inc.)